トップページ

2014年10月

2014年10月30日 (木)

次の作品は「万年暦」?

数十年~といった長い期間の暦データを調べるのに便利な「万年暦」というものがあります。

万年暦は年数が多いほど便利ですが、その半面、紙の本だと大きくなって持ち歩くことが困難。そして何よりもこうした本、その内容の割に高価です。
私も、必要ですので、何種類か持っていますが、購入の度に

 高いな・・・

と思っています。
電子書籍としたら、大きくて困るとも無いし、自分で作れば安上がりに出来る・・・。
一冊作って、電子書籍の作り方もなんとなく分かったところで、「電子書籍版 万年暦」を作って見ようかなというのが、現在の考え。

内容をどうしようかとういのが一番悩むところ。
今のところ、こんなのは〃かなと云うのが、次の案1です。


表示内容 (案1)

新暦年月日 旧暦 節切 曜 干支 月相 月齢 朔望状況
1899/02/17 01/08 01/14 金 丙辰  6  6.7  上弦(17h52m)
1899/02/18 01/09 01/15 土 丁巳  7  7.7

二十四節気 雨水( 5h 8m 正月中気)
1899/02/19 01/10 01/16 日 戊午  8  8.7 
1899/02/20 01/11 01/17 月 己未  9  9.7


一般的な用途なら、これくらいあればと考えています。
どうでしょうね?

2014年10月23日 (木)

「コトノハの表うら」小修正

刊行直後ですが、刊行してみるとまずい仕様になっていたことに気がついて小修正しました。
内容が変化したわけではありません、
「目次」と「まえがき」の順番を入れ換えたのです。
なぜだか、理由がわかりませんでしたが、目次が前にあると、購入前の「サンプルダウンロード」では、目次しか読めない状況に陥ることを確認したからです。
これでは、「サンプル」をダウンロードしても、内容がわからないですから。

まえがきを目次の前に持っていったら、あら不思議。
「まえがき」と「目次」と本文も数ページ読めました。
元々サンプルは、全体の10%程度ですから、これが正常。

これも、つくってアップロードするまで確認できない内容でした。
まだまだ、初体験がありそうです。

2014年10月21日 (火)

次回作は、データブック?

「こよみのページBOOKS」の次回作は、どの方向で行こうか検討中です。

Moon201410_2 順当に行けば「暦のこぼれ話」の記事のまとめ本ですが、こよみのページの解説当初の理念(というほどたいそうなものではないですが)であった、「暦情報の提供」という目標に立ち返って、暦に関するデータブックというのもありかと。
万年暦といわれるようなもの、月相・月齢等々の情報など、それなりの用途(沢山読まれる類のものではないけれど、一定の需要は常にある)のあるものがありますので、それをまとめると、使いやすい気もします。
本だと持ち歩くのが大変だということもありますから。

問題は、どんなデータに的を絞るか。
検討中。

昔、Web で公開前に没になった、月の距離つき月齢カレンダー(右の画像)データなんかも、もう一度考えてみてもいいのかも。

2014年10月20日 (月)

ベストセラー?

Freebest100_6 たぶん、最初で最後かも。

無料キャンペーン中とはいえ、
Kindle本限定とはいえ、
Amazon のベストセラーランキングの6位

「こよみのページBOOKS」営業部にとってこの順位は、夢のようです(夢をみてるのかな?)。
最初で最後になったときのために、この順位の掲載されたページをキャプチャしておきます。

え、今度は有料ランキング部門でガンバレって?
そ、それは無理だろうな・・・
どうせ私(かわうそ@暦)は小心者。
でも嬉しいです。
ダウンロードして下さった皆様、有り難うございます。

それで・・・レビューも誰か書いてくれないかな?

「縦書き」と「横書き」

Zu01_2  日刊☆こよみのページの読み物系記事をまとめて書籍化しようと考えてスタートした「こよみのページBOOKSシリーズ」ですが、普通に考えれば第一弾として作られるべきは、
 暦のこぼれ話
の方だったはずです。
 実際に、まとめ作業を始めたのはそちらからだったのですが、気が付けば「暦」とはあまり関係ないコトノハからスタートしてしまいました。理由は「縦書き」。
 気のせいなのかも知れませんが、私は「縦書き」と「横書き」では言葉が変わる気がします。説明文などを書く場合は、横書きでよいのですが、情緒的な部分の混じる文章を書くときには、なんとなく縦書きの方が書きやすい。
 メールマガジンは、テキストメールとして作るため横書きとなりますが、「情緒的な部分」が混じることの多い「コトノハ」は出来れば縦書きで書きたいコーナー。
 まとめ作業の中で、コトノハの文章を「縦書き」に変換してみると、やはりこっちの方がしっくりきました。縦書きにしたかったけどメールマガジンではそういうわけにはいかなかったコトノハを縦書きで書いたら・・・。
 文章の手入れを始めると、縦書きのコトノハの方がどんどん進んでしまって気が付けば「コトノハの表うら」が第一弾となってしまいました。

 一方の「暦のこぼれ話」のほうは、横書きになると思います。縦書きのコトノハ、横書きのこぼれ話。「こよみのページBOOKS」はこのスタイルになりそうです。

2014年10月19日 (日)

「コトノハの表うら」無料キャンペーンスタート!

Kotonoha01s_2 10/16に、滑り込み(?)で刊行した「コトノハの表うら」。
(ダウンロードURL http://goo.gl/io7TW4

刊行してから、「無料キャンペーンってどうやってやるのかな?」
と調べて、刊行から2日遅れでスタートした無料キャンペーン。
泥縄ながら、何とかスタートできてよかった。
期間は、2014/10/18 16:00 ~ 10/21 16:00 の3日間。

16:00というのが何とも不思議な感じですが、アメリカの大平洋標準時が基準らしく、時差の都合でこんな時間に。
Amazonて、国際企業だな~と思った瞬間。
無料キャンペーンは90日毎に合計5日実施出来ると言うこと。いろいろなキンドル本出版者の声を聞くとキャンペーンは3日過ぎると、ほとんど利用者がいないという話だったので、とりあえず3日としてみました。
無料キャンペーン実施にあわせて、「日刊☆こよみのページ」で告知。
しかし、送った後に「大ぼけ」に気が付きました。
『コトノハの表うら』のダウンロードサイトの URLとKindleアプリダウンロードサイトの URLがくっついてしまっていました。
これじゃあ、クリックしてもとんでいかない・・・。
ご迷惑をおかけしました。
と、焦って急遽「日刊☆こよみのページ 特別号」を発行して宣伝している箇所だけもう一度送ることにしました。トホホである。

慌てると危ない危ない。

無料キャンペーンは、やはり凄い。
16:00から始まって24:00までで、117ダウンロードがあった。
100名超の人がダウンロードしてくれただけで、刊行した甲斐があった。
117ダウンロードの中に、海外からのダウンロードも2つ。
amazon.de って? デンマークかな?
あとは、amazon.com なのでアメリカのよう。

どこで、どんな人がダウンロードしてくれたのか。
残り2日で、どれくらいダウンロードされるかが楽しみ。

トップページ